
今日は暑くなりましたね~!
グリーンヒルズの噴水も今週から出ています。
子どもにまじって大人も水浴びがしたくなりますね。
今日は、勝央町の親子ふれあい広場「はっぴぃ」さんで、
おもちゃの広場(「おもちゃの選び方・与え方」の講座)に行ってきました。
昨年夏の おもちゃ講座でもお世話になりましたが、今年は5月・9月・1月の全3回シリーズでお世話になる予定です。

第1回の今日は子育て講座「おもちゃの選び方・与え方」というテーマでお話をさせていただきました。
木のおもちゃやプラスチックのおもちゃの特徴や、
「主食のおもちゃ・おやつのおもちゃ」について、など
簡単にお話しさせていただきました。
その後は基本的に、持って行ったおもちゃで自由に遊んでいただくようにしたのですが、
今回も「ゆめさくおじさんの子育てトーク」の時間も加えさせていただき、
子育てで大切だと思うことについて、お話しました。
終了後、アンケートを読ませていただいた限りでは、
「伝えたいことが伝わっていた」ので、「よかった~」と思いましたが、
まだまだわかりやすい話し方、心に響くような伝え方ができると思うので、
レベルアップをはかっていきたいと思います。
次回、第2回は「おもちゃの遊び方」がテーマです。
1つのおもちゃでどのように工夫して遊べるか、といったこともお話させていただきます。
第3回は「積み木遊び」これはぜひお父さんも一緒に(むしろお父さんメインで)いけたらいいなと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
利用者の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
お知らせですが、
今月末の5月30日(日)には
津山市立図書館 視聴覚室(アルネ4F)にて
『子育てトーク ~絵本とおもちゃとmy育児』と題して、
お話をさせていただく予定です。
・時間は午後2時~3時半くらい
・定員は30名様(親子合わせて)まで
となっています。
託児はありませんが、小さなお子さんが一緒でも話が聞けるように、おもちゃを持っていくので、0~2・3・4才くらいの子どもさんも一緒にいれると思います。
イメージ、おもちゃの広場のお話中心型と思って下さると良いかもしれません。
なるべく、しきいの低い、ざっくばらんな会にしたいと考えています。
託児があるとじっくり聞ける面もありますが、
子どもが離れてくれないと親の方も不安ですよね。
(なれていない場所では、特に子どもは離れにくくなりますし)
そういう意味では、子どもはおもちゃで遊びながら、親子で一緒に無理なく場にいれるスタイルはいいのかもしれません。
(個人的には、「託児いらずの親子一緒型のスタイルを極めていきたい」という思いもあります。)
まだ空きがあるそうなので、ぜひご参加下さい。
申込みは
津山市立図書館 0868-24-2919
へお願いします。
ゆめさく