リニューアルオープン!




 『ゆめさく』のちょうど向かいの丘の上。
 『リストワール津山』さんが、1月22日(木) リニューアルオープンされました。

 レストランだけでなく、カフェスペースがあったり、プライベートルームとして使える個室、そして、もちろんB’zの稲葉さんゆかりの品を展示している部屋があったり・・・以前にも増して、おしゃれで素敵なお店になったようです☆

 また、洋食メニューや和食弁当などもあるそうなので、家族そろって気軽に入ることができそうですね!

 息子とお散歩しながら、『リストワール津山』さんの前を通っただけですが、落ち着いた頃にゆっくりお邪魔したいと思いま~す(^_^)
 yume-ma

☆1・2月の特集☆

白泉社から毎月発行されている『MOE』という絵本の情報がたくさん詰まった雑誌があるのですが、その雑誌で2008年の絵本No.1を決める特集がありました。
対象は、全国の絵本屋さん、そして、読者(2008絵本ベスト30)です。

そこで、今月の特集は・・・第1回MOE絵本屋さん大賞で10位までに入った絵本(2007年10月~2008年10月発行の絵本が対象)を紹介しています。

順位は・・・第1位 くまとやまねこ
           (湯本香樹実・作/酒井駒子・絵 偕成社)
        2位 ちいさなあなたへ 
           (アリスン・マギー・文/ピーター・レイノルズ・
            絵/なかがわちひろ・訳 主婦の友社)
        3位 ちょっとだけ (瀧村有子・作/鈴木永子・絵 福音館)
        4位 だるまさんが (かがくいひろし/作 ブロンズ新社)
        5位 100かいだてのいえ (いわいとしお/作 偕成社)
        6位 ぼくがラーメンたべてるとき 
           (長谷川義史/作 教育画劇)
        7位 バルバルさん (乾栄里子・作/西村敏雄/絵 福音館)
        8位 うえきばちです (川端誠/作 BL出版)
        9位 こりゃまてまて (中脇初枝・文/酒井駒子・絵 福音館)
       10位 しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです 
           (ドン・フリーマン・作/なかがわちひろ・訳 BL出版)

どの絵本も作家さんそれぞれの個性が魅力たっぷりに出つくされていて、順位なんて決められませんね(^_^)
順位はきっとつけがたかったのでしょうが、上記のような結果になりました。

今日は、この中の絵本で私のお気に入り絵本を3冊紹介したいと思います。

1冊目は、『ちょっとだけ』(福音館)です。
赤ちゃんが産まれてお姉さんになった なっちゃんのお話。

赤ちゃんのお世話に忙しくしているお母さんを思って、自分でできるように頑張っているなっちゃん。
「もうおねえちゃんだから、おひるねしないもん。」
・・・でも、ねむたくなって、お母さんに「ちょっとだけだっこして・・・。」と言うなっちゃんに、お母さんは言います。
「ちょっとだけじゃなくて いっぱいだっこしたいんですけど いいですか?」
その時だけは、赤ちゃんに我慢してもらって、なっちゃんは、いっぱい抱っこしてもらいました。

お母さんのやさしい心にほっと心が温まります。
また、一生懸命にお姉ちゃんになろうとするなっちゃんの姿が、とっても愛らしくて、思わずぎゅっとだきしめてあげたくなります。
お姉ちゃんになっても本当はお母さんに甘えたい・・・そんな気持ちが「ちょっとだけ」という言葉で、うまく表現されていると思います(^_^)


2冊目は、『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)です。
すべてのお母さんとその子どもたちに向けたメッセージ。

やさしいタッチの絵と、やさしく語りかけてくれる言葉がすごくいい!
お母さんの深い愛情が伝わってくる絵本です。

私も母になって感じた子どもへの思いと重なって、読んでいるうちに自然と涙があふれてきました。
産まれたときの幸せ、子どもが成長していく喜び、手を離れていく時のさみしさ、いとしい子どもの将来への思い・・・。
とてもシンプルで、短い言葉なのに、母親の気持ちを見事に表現してあり、読む人に感動を与えてくれます。

日本語版の文字は、「ふつうのお母さんが日常の中でふと書きとめたような文字」に、配置もイラストに溶け込むようにと 何度も試して、工夫して、決められたそうです。
細かいところまで、こだわって大事につくられたんだな・・・と感じられる絵本です。


3冊目は、『しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです』(BL出版)です。
「くまのコールテンくん」でお馴染みの、ドン・フリーマンによるこの絵本は、1969年にアメリカで初版が刊行されました。

図書館が大好きなカリーナは、思います。
「わたしがとしょかんのひとだったら、どうぶつだけがとしょかんにはいれるとくべつなひを つくるのに・・・。」
カリーナが待っていると、カナリア、ライオン、クマ・・・・たくさんの動物たちがやって来ました。
最後にねずみもやって来て、ちょろちょろ走り回るので 図書館は大騒ぎ!!
カリーナの図書館は一体どうなってしまうのでしょう。

空想の世界で、しっかり遊ぶ子どもの姿が生き生きと描かれています。
手をパタパタさせて、元気よく図書館から出ていく最後のページに カリーナのウキウキする楽しい気持ちが感じられます(^_^
カリーナみたいな子どもは本当にすてき!
子どもと一緒に読んで楽しみたい絵本です。

この3冊の他にも、紹介したい絵本はたくさんあるのですが、今日は、この辺で。
2月も引き続き、特集をしていますので、ぜひご覧ください。

yume-ma

ホームページ、リニューアルしました(^v^)

オープン前から使っていたホームページをリニューアルしました。

内容としては前のものと大差ないのですが、
今回は自由度のきくものになったので、今後は商品紹介のページなども作って
ホームページを充実させていきたいと思っています。

今まではyahooのウェブホスティングのホームページ作成ツールを使っていました。
手軽にホームページが作成できてよかったのですが、なにぶん自由度が低いもので、
使いづらい面があり、そろそろ限界かなと感じていました。

そこで今回はホームページビルダーを使い
より自由度の高いホームページに挑戦してみました。
レイアウトから設定しなければいけない分、手間がかかるのですが、
こちらの思い通りに(まだまだ思い通りには動いてくれませんが)
なるので、その点がやはりイイです。

まだまだ素人くささのぬけないものですが、
少しずつ改訂を加えていく予定です。

それにしても今日は疲れました。
本当は昨日にはページができていたのですが、
インターネットで表示させるために、丸1日かかりました。
ながかったぁ・・・(>_<)

なかなか表示できなかった原因は、結局よくわからないのですが、
おそらく、PHPという便利そうな機能を使って、ホームページを作っていたのですが、
今使っているサーバーがPHPを使えるようにできていなかった、
ということなのだろうと思います。
(といいながらも、いまいちよくわかっていませんが((+_+)))

ということで
リニューアルしたホームページもよろしくお願いします。

HP http://www.yume-saku.com/

yume-pa

えほんのとびら

絵本の読み聞かせが始まりましたo(^-^)o
昨日は、とても寒い日で雪が散らつく中、来てくださったのは3歳の女の子とお母さんでした。
私の慣れない読み聞かせを一生懸命聞いてくださって 本当にありがとうございました☆


読み聞かせの様子は、ちょっと見にくいですが 写真のようにアットホームな感じです。

読んだ絵本は・・・わたしのワンピース、きょうのおべんとなんだろな、くだものだもの、やさいのおなか など。
今回 手遊びなどはしないで、30分という時間いっぱいまで、読める限りの絵本を読んで楽しみました。
最後は 寒い中来てくださったお礼に、息子と作ったクッキーをプレゼントすると、「おねえちゃんにもあげる!」と言って とっても喜んでくれたので、うれしかったです(^_^)

店内でするのは初めてでしたが、無事に終えることができたのでホッとしています!
読み聞かせに慣れて余裕がでてきたら、大きい子どもの読み聞かせができることを目標にして、これから毎月続けていけるよう頑張ります。
(次回の「えほんのとびら」は、1月29日(木)に予定しています☆)

親子での読み聞かせにおすすめの絵本やロングセラー絵本など、いろいろな絵本を紹介していき、たくさんある絵本の中から一人ひとりにぴったりの絵本に出会うお手伝いが少しでもできたらいいなと思っています。 

今回は、3歳のお子さんだったので 予定の絵本を急遽変更して 3歳向けの絵本を読みました。

0~2歳くらいまでのお子様向けの「えほんのとびら」ですが、その時々の状況に応じて対応させていただきます。
また、読み聞かせに行ったら絵本買わないといけないんじゃないか・・・と心配される必要はありませんので、どうぞお気軽においで下さいね♪

最後に、「お店でクッキー作り」の様子を写真でどうぞ(^v^)
また作りたいな~と息子とも話しています!
yume-ma

  

今月から絵本の読み聞かせを始めます

今月から「えほんのとびら」と題して
絵本の読み聞かせの会をスタートします。

1月は
 ・明後日15日(木)と29日(木)の2日間
 ・店内にて11:00~11:30程度予定しています。
 ・対象は0~2才くらいまでの親子です。

僕もyume-maも子育てにおいて絵本にはずいぶんと助けられてきています。
絵本の楽しさ、絵本を通してうまれる親子のコミュニケーションのかけがえのない時間など、
いろいろと絵本の魅力を感じていただきたいと思っています。

今日は、読み聞かせ会をするために、
マットを買ってきて、場づくりをしてきました。
写真のようなアットホーム(!?)な雰囲気でしていきたいと思います。

「えほんのとびら」はyume-maが担当します。
よろしくお願いします。

今月は店内イベントとして他に、

・1月22日(木) 積木のいろは体験 11:00~11:30
  積木遊びの魅力を紹介します。
  対象:積木遊びを知りたい方
  ※予約制です

・1月24日(土)ボードゲームで遊ぼう 10:30~16:30
  今月のおすすめボ-ドゲーム・カードゲームで遊んでいただけます。
  対象:幼児~小学生・大人まで

を予定しています。
知れば知るほど楽しい積み木・ボードゲームの世界、ぜひ気軽にご参加ください(^v^)

また、来月2月1日(日)はリージョンセンターで
  「たくさんの積み木であそぼう」のイベントも開催します。
    →詳しくはHPイベント情報へ http://www.yume-saku.com/

たくさんの積み木やビーズを使って思いっきり遊びます。
まだあきがありますので、こちらもぜひご参加下さい。

yume-pa

ケーキできたよ!


息子mikkiは、今日で2歳7か月になりました(^v^)
ケーキが大好きな男の子です。

去年のクリスマスケーキを思い出しながら、一緒に作りました。
おいしそうでしょ~(^_^
丸い感じのケーキと四角い感じのケーキです。

ケーキの土台は、童具館の積み木や木の入れ物などを積み上げて作り、飾りには、花はじきやビーズ、そしてちっちゃいポンポン(これは100円ショップで購入)を使いました。
「これ(紫色のビーズ)は、ぶどう。きいろいのは、バナナ。あかは、いちご。」
「ケーキにおはな(花はじき)もかざるんで(^v^)。これ(ポンポン)は、おだんご~♪」
と、お話しながら、一つ一つ丁寧に飾っていくmikkiでした。

最近は出来上がったものよりも、細かい素材を食べ物に見立てて、よく遊ぶようになりました。
ままごとにも、花はじきやビーズ、小さい積み木、チェーンリングなどを使うと喜びますし、色々なお料理ができて、遊びの幅もぐんと広がりますね(^-^)

そうそう!
クリスマスケーキは、津山のケーブルテレビ(ごんごテンポ)で 一緒にお店を取り上げていただいた『モンレアル』さんのケーキを食べましたよ♪
せっかくのご縁だったので・・・フンパツしました(^v^)
(ケーキを予約しに行ったら、保育園からの同級生が店先で出迎えてくれて、びっくりでした☆成人式ぶりくらいですね。久しぶりに会えてうれしかったです☆)

mikkiは、津山テレビさんからいただいたお店のビデオを 毎日のように観てましたからね~(^_^)
うちのお店よりも、「ケーキやさんがみたい!!」とリクエストすることが多くて、ケーキがテレビに映ると、「いちごケーキ たべた~い(^u^)」と、いつも目が釘付けです☆

クリスマスケーキは、シンプルないちごケーキ(18㎝)にしました。
想像以上に美味しくって、mikkiは(いつもは果物ばかり食べて、スポンジをあまり食べないのですが)、1/6にした大きさのケーキを 大人並に全て平らげましたよ!すご~い!(^^)!

yume-ma

☆お正月絵本☆

あけましておめでとうございます(^_^)/
待ち遠しかった お正月がついにやって来ましたね♪

お店は昨日から、営業しております!今日は、お正月特別営業です☆
『ゆめさく』では、お正月にぴったりの絵本やカルタ、いろんなコマなどをご用意しておりますので、ぜひぜひご来店下さい。

画像

今日は、お薦めの絵本を3点、紹介したいと思います!

一冊目は、『ばばはあちゃんのおもちつき』(さとうわきこ作・福音館)です。
我が家では、年末(12月30日)に、家族みんなで、おもちつきをします。
おもちつき・・・といっても、臼ときねでお餅をつくのではなく、機械に「ウイ~ン!」とお餅をついてもらって、みんなでお餅を丸めます。
去年は、おんぶされての参加だった息子mikkiも、今年は、手のひらサイズのつきたてのお餅をもらって、ころころぽてぽて丸めました。
みんなと同じようにできることがうれしかったようで、お餅にもちとり粉をちょんちょんつけては やわらかいお餅を何個も丸めていました。丸める・・・といってもにぎって楽しむくらいですが(^_^)

機械がお餅をついている間は、mikkiが大好きな絵本「ばばばあちゃんのおもちつき」を読んで待ちました。
この絵本では、ばばばあちゃん流のおもちつきが紹介されています。
おこわを炊く時の水加減で炊いたもち米を ボールに入れて、すりこぎでぺったんぺったんもちつきをします。
mikki用にもボールとすりこぎを用意して、少しのもち米を入れて、一緒にぺったんついて楽しんだりもしました。

出来上がったおもちは、やわらかくておいしい!
我が家では、最初のお餅はあんこのお餅にして食べます(^^)
去年はお餅が食べられなかったmikkiだけど、今年はお餅を小さくちぎって食べることができました。
mikkiはあんこが大好きなので、「うまい!うま~い!(格別においしいときに「うまい」と言います(^
^))」と言って、たくさん食べました。

画像

読んだら おもちつきがしたくなる絵本、「ばばばあちゃんのおもちつき」。
この絵本は、私が保育園時代に4歳児のクラスで、よく読んでいましたが、納豆もち、きなこもち、びっくりもち・・・など、おいしそうなお餅パーティの様子が描かれているので、2才の息子でも おいしそうに眺めて楽しんでいますよ♪


2冊目は、『おもちのきもち』(かがくいひろし作・講談社)です。
この絵本は、第27回講談社絵本新人賞受賞し、50歳で絵本作家としてデビューされた「かがくいひろし」さんの絵本です。
かがくいさんと言えば・・・「だるまさんが」「だるまさんの」などのだるまさんシリーズで 最近有名ですね!

かがくいさんの絵本は、ユーモアたっぷりの絵本ばかり。
この絵本も、たごさくどんの家の鏡もちが 食べられてはなるまいと逃げ出す おもしろ可笑しいお話です(^v^)

おもちだって、いろいろ悩みがあるんですって!
読みながら、思わず笑ってしまいますよ(^_^)
走ってお腹のすいた鏡もちが、自分の体を食べてしまう場面なんて、なんとも面白い☆
そして、最後には鏡もちがおもしろい形に・・・!!

画像

この絵本を読んで yume-paが大絶賛していましたよ(^_^
みなさんもぜひ読んでみて下さい☆


3冊目は、『十二支のかぞえうた』(さいとうしのぶ作・佼成出版社)です。
十二支にでてくる 12の動物たちが、12の月に ちなんだ食べ物を12の時間に合わせて、おいしそうに食べているところが描かれています。

「1月1日 1じに ねずみが もちたべた いくつたべた?」
というように、最後の楽譜のメロディで歌いながら、十二支が楽しく覚えられる絵本です♪

さいとうさんの絵本は、『あっちゃんあがつく』という あいうえおの絵本で人気ですが、この絵本も細かい絵がたのしいので、ぜひおすすめです!!

yume-ma

あけましておめでとうございます☆

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年はゆめさくも多くの方々に支えていただき、
オープンすることができました。
本当にありがとうございました。

昨年は正直、お店の仕事で手いっぱいのところもあり、
サービス面で不足していたことが一番の反省点であります。

今年は、皆様に喜んでいただけるためにはどうすればいいか
という点をより一層力を入れて考えていきたいと思っています。

具体的には、
店内での定期的な読み聞かせの会、
1つ1つの商品の魅力が伝わるようなわかりやすいディスプレイと紹介、
積み木イベントの定期的な開催、
ホームページのリニューアル+ネットショップ機能の設置
などなどを計画しています。

個人的な目標としていいますと、わくわく創造アトリエの講師認定試験に合格することです。
秋に講座を受けて、実技試験には合格したのですが、
1月中にレポートを提出しなくてはいけません。
この課題がこれまた大変(>_<)
今月はこっちの方が忙しくなりそうです。

定休日も今年から
毎週火曜日と 第1日曜日に変更になりました。
よろしくお願いします。

Saku

P.S.
ブログもなるべく定期的に更新できるように
がんばりますね(^^)/