ゆめさくイベント 「たくさんの積み木で遊ぼう!!」のご案内

いよいよ明日から12月、ゆめさくでもクリスマスプレゼントを買いに来られるお客さんが増えてきました。
12月は年末28日まで休まず営業します☆
たくさんの方のご来店お待ちしております。

さて、オープン半年を記念して、
来週12月7日(日)に積み木のワークショップを開催します。

HP上ではご案内させていただいたのですが、
まだ定員に空きがございますので、興味のある方はぜひご参加ください。

 積木のワークショップは
 A.10:30~11:45 (2~3才) 積木の家づくり・ビーズの船遊び
 B.13:00~14:30 (3~5才) 円筒ドーム&積み木の街づくり
 C.15:00~16:30 (5才~小学生)円筒ドーム&積み木の街づくり
とういう内容で行います。

お電話・メール・店頭で受け付けております。
各クラス先着6組様 なのでお早めに(^^)/

もう1つお知らせです。
今度、テレビの取材を受けることになりました。
パチパチパチ~!(^^)!
とはいっても、テレビ津山という地方のケーブルテレビの番組です。
ケーブルに入っていないと映らないので、
そこが残念ですが、お店の紹介をしてくれるので、
ぜひともお願いすることにしました。

毎月2店舗くらい津山を中心に県北のお店を紹介している番組で、
1店舗の持ち時間が7~10分くらいあるそうです。
yume-maも僕も取材を受けるのは初めてなので結構ドキドキしています。

また、取材の様子と詳しい放送日など
後日お知らせしますね☆

とりあえず、今週はワークショップの準備と取材の準備などで
バタバタしそうです。
では、今日はこのへんで(^.^)/~~~

yume-pa

絵本だいすき!10 ほんとのおおきさ動物園

先日(11月初旬)、家族三人で岡山市の池田動物園に行ってきました♪

以前行ったときは、9月でとても暑い日でした。
しかも、年に何回かある無料で入園できる日だということを知らないで
遊びに行ったので、たくさんの人にびっくり~((+_+))

そして、あまりの暑さに、動物たちもぐったり~で、動きがない!!
「ライオン、うごかんなあ・・・(;_;)」と、息子mikkiもちょっとがっかり。

やっぱり、気候のいい季節に行くのが一番ですね☆
人の多さで ゆっくりと動物園を楽しむことができなかったので
今度は寒くなる前に もう一度行ってみることにしました。

楽しみにしていたmikkiは、車の中で「動物園に行こう!」の歌を大合唱♪
大大大張り切りです!
着いたとたん 動物園の中にまっしぐら(^v^)
「うさちゃん、おったよ~!!」「ぞうさんもきりんさんもおった!!」
と大興奮で知らせてくれました。

前回は、動物の大きさと人の多さに ただただ圧倒されていたmikkiでしたが、
今回は大喜び♪
広い園内を走り回り^_^; たくさんの動物を間近で見て、楽しむことができました。

そんなmikkiの最近お気に入りの絵本が、「ほんとの大きさ動物園」(写真:福田豊文/学研)です。
動物園に行く前に、この絵本を何度も見ていたので、動物の名前もほとんど覚えてしまいました。
図書館で借りてまで、お家で眺めていましたよ。

「本当の大きさ」というこで、とても迫力がありますし、中のデザインが、またかわいくって私も大好きです!
クリスマスやお誕生日の贈り物としても、子どもたちに喜ばれると思います☆


同じタイプの絵本に、「原寸大どうぶつ館」(写真:前川貴行/小学館)という絵本もあります。
こちらも、たくさんの動物が載っていて、楽しいです。

「ほんとの大きさ動物園」に載っていないライオンなども載っているのでお勧めですよ!

yume-ma

絵本作家に会いに行く の巻

yume-paです。久しぶりのブログになります。
保育園でのピンチヒッターの役目を終え、先週からまた本業の方に復帰してます。

1か月ほどの短い間でしたがクラス担任をし、現場の子どもたちとふれあうことで、
良い刺激をいただきました。担任を持つと妙にやる気が出てしまって、
これ以上いると本業に支障がでてくるかもしれなかったので、
時期的には丁度良かったと思います。

今日はお店の方はyume-maに任せ絵本作家の本田哲也さんに会いに、
吉備中央小学校に行ってきました。

本田哲也さんは北海道在住の画家で絵本作家。

「どさんこうまのふゆ」(ベネッセ)「トカプチのめぐみ」(山と渓谷社)
「こぐまの森」(偕成社)など、十勝や北海道の自然、野生動物を主なテーマに、
多くの作品を送り出しています。

また、エッセイの執筆、絶滅が心配されている海鳥・エトピリカの保護、
最近では、全国の小学校から招かれ、絵本の読み聞かせ授業をされています。

今回は吉備中央小学校へ、絵本の原画展+読み聞かせに来られていて、
知人の紹介でお会いする機会をいただきました。

小学校の図書室の中には、本田さんの原画がずらり。
本田さんの描く動物たちは、絵本の中でも生き生きとして見えますが、
原画を見るとまた、一味違います。
原画の良さというのをあらためて感じさせられました。

本田さんは初対面にもかかわらず、気さくに話をして下さり、
本田さんの行う授業も見学させていただくことができました。

本田さんは少人数のかかわりを大切にされていて、
お昼からは2年生1クラスが対象の授業です。

実体験をもとにした北海道の動物の話や、ご自身の絵本の読み聞かせ、など
貴重なめずらしい話を子どもたちは目を輝かせながら聞いていました。

また、子どもたちの前で実際に動物の絵を描くというパフォーマンスもあり、
「何ができるんかな」と子どもたちはわくわく。
そしてできあがったのがライオンやキリンなどの動物の絵☆これにこどもたちの名前を書いてプレゼントするのですから
子どもたちは大喜び☆サービスいっぱいのとても楽しい授業でした。

本田さんはご自身の絵本にサインをする際も1冊1冊動物の絵を描いてくれるという
サービス精神豊かな絵本作家さん。目の前で描いて下さると作家さんが身近に感じられるのがとてもいいです。
本田さんもこういうふれあいを大切にされているそうです。

楽しい時間はあっという間。子どもたちも「(授業時間)あとなんぷん?」と先生に確認しながら、
まだまだ本田さんに絵を描いてもらいたい様子でした。

授業後、僕も本田さんと、また津山の小学校や幼稚園・保育園などでぜひしたいですね、と話をし
小学校をあとにしました。

子どもたちがとっても喜ぶこの原画展+読み聞かせ授業。
また来年あたり、どこかの幼稚園・保育園・小学校に提案してみようと思います。

ではでは

yume-pa

大好き!ボール遊び☆


今日は、朝から青空が広がり、外遊びにうれしい一日でしたね!

昨日も昼間はとってもいい天気でしたが、11時ころまで津山は霧・・・。
(津山の冬は、どんより~霧が立ち込めている日が多いのです。)

温度も朝は、3度で、セーターにニット帽くらい着こんでいたのに、
昼間は19度まで上がって、日差しが・・・・暑い!!

上着を何枚も脱いで遊びました。

写真は昨日の写真。きれいな青空でした(^_^

このところ、うちの息子(mikki)は、ボール遊びが大好きです。
蹴っているのは、網目上になっていて、面白い形のオーボール(リノトイズ社)。

グリーンヒルズの斜面を上から、下へコロコロと勢いよく転がっていきます。
一度転がしたら、なかなか止まりません・・・^_^;

投げて転がしては、斜面を走り、追いかけて遊んでいます。
やっと頂上までのぼったかと思うと、mikkiがボールを転がすので、上ったり下りたり、上ったり下りたり・・・・結構いい運動になります。

このところ毎日のように、「ボールもっていく!!」と張り切って、ボールを持って行っては、グリーンヒルズを走り回っていますよ(^v^)
ボール遊びが楽しくて仕方がないみたいです。

・・・ただ、ボールを投げてもいい所と、いけない所がまだよくわかっていないので、
車が通る車道には絶対に投げないように気をつけて、繰り返し知らせながら遊びます。


オーボールは、大が1575円、小が788円と、とてもリーズナブルな価格です。

子どもの手に握りやすい形状になっていて、小さな赤ちゃんでもしっかりと握ることができます。
また、赤ちゃんが噛んでも、投げても、大丈夫!(ポリウレタン100%だから安全です。)

当たっても痛くないので、mikkiも小さい頃から重宝しています(^v^)

赤ちゃんの頃は、小さいオーボールを 今は大きいオーボールをサッカーボールのように蹴って遊んでいます。
赤ちゃんから大人まで楽しめるオーボール☆

色もカラフルで、『ゆめさく』には、青・黄・黄緑色、青・黄・ピンク色、青・黄・オレンジ色(右の写真)の3色を揃えています。
出産祝いなど、ちょっとしたプレゼントにおすすめ♪



mikkiがお尻でふんずけても ほ~ら元通り。ほどよい弾力があります。

足のトンネルをくぐらせたり、ボールを飛び越えたり、ボールの中に葉っぱを詰め込んだり・・・いろいろな遊び方が楽しめますよ!
もちろん水の中でも遊べますし、汚れたらきれいに洗うことができます。

軽くて、とても丈夫なのがいいですね☆

yume-ma

リグノ☆積んだよ~!


写真は、我が家の看板息子!
mikkiです。

いつもは顔がわかんないよ~
というくらい小さい写真なので
すが、いい写真が撮れたので、
今日は特別☆張り切って
載せてみました(^v^)

mikkiが積み上げて遊んで
いるのは、スイスにある
ネフ社(世界的に有名な
木製玩具メーカー)の『リグノ』
(naef Ligne)という積み木です。

※リグノ・・・・販売から50年
        近く経った今も
        世界中で愛され続ける人気者☆
        5㎝角の穴のあいた立方体が16個、立方体の中には、
        高さ2,5㎝の円柱と5㎝の円柱が全部で20個入って
        構成されており、とってもシンプル!
        色もカラフルできれいです。

始めは、床に立って積み上げていたけれど、届かなくなって、
イスの上に上がって、自分の背の高さよりも もっと高く、
積み上げました。

崩れても、何度も何度も挑戦して、真剣なmikki(^_^

24個の四角い積み木をすべて積み上げると満足したようで、
今度は、4色の立方体の積み木(中にも色の円柱を詰めて)を4つ並べて、
「おべんとう!!」と 見立てて、「これ(緑色)は、ブロッコリーで、これ(黄色)は、
マンゴー!」と 言いながら おままごとを始めました。
(ブロッコリーは苦手で、マンゴーは食べたことないけどね・・・^_^;)

「ママのは、どれかな?」と 尋ねると、「これ!」「こっちは、パパ。これが、
みっちゃん(^v^)」と ニコニコしながら、(保育園に仕事に行ってて)ここに
いないパパの分まで用意してくれました。

そして、円柱の積み木をお弁当の隣にちょこんと置いて、「ジュース!!」
「どうぞ!!」と mikkiがすすめてくれるので、ごくごくごく・・・(^u^)

「おいしいねえ~。これは、何のジュース?」と 尋ねると、
「レモンジュース(^v^)すっぱいんで!」と 教えてくれました。
お弁当に、ジュース・・・たくさん食べたママは お腹いっぱいでした♪

最近 自分でいろいろと考えて遊べるようになってきたので、
見ていて本当に面白い(^_^
大きくなっているな~といつも感心させられます。

12月7日(日)の『たくさんの積み木で遊ぼう』イベントでも、
この『リグノ』を自由に使って遊べるコーナーも 用意しています。

『リグノ』の他に、『アングーラ』や 『クーゲルバーン』など、
サンプルとして 店内に出していない積み木も あります。

こちらは無料ですので、お気軽に遊びにいらして下さいね☆

yume-ma

グリーンヒルズも!!


今日は、雨であまり天気が良くない一日でしたが、
このところ寒さが和らいで、日中は戸外へ出かけると
気持ちのよい日が続いていましたね(^-^)

お店が休みの日には、親子3人でグリーンヒルズへ
ピックニックに出かけて楽しみました♪

紅葉が今一番きれいな時期なので、いつもは静かな
グリーンヒルズも 赤く染まった木々を鑑賞しながら
散歩を楽しむ人たちや家族連れでとても賑わっていましたよ。

息子mikkiは広い芝生を走り回ったり、落ちた葉っぱを
踏んではカシャカシャと音がするのを楽しんでいました。
どんぐりや木の実もポケット一杯に拾いました(^v^)

明日からはまた寒くなるそうです・・・。
いい季節はあっという間に過ぎてしまいます。
冬がもうすぐやって来ますね~!!

風邪やインフルエンザ、寝冷えに気をつけて、
元気に冬を乗り切りたいと思います☆

皆様もご自愛の程お祈り申し上げます(^_^

yume-ma

今月は・・・『はたらくくるま・のりもの』を特集しています!
「ゆめさく」がおススメする絵本を3冊紹介したいと思います(^.^)/~~~

まず、1冊目は、『おたすけこびと』
(作:なかがわちひろ/絵:コヨセ・ジュンジ 出版:徳間書店)

ショベルカーが大好きな息子mikki(2歳4か月)が最近お気に入りの絵本です。

キッチンに集まったたくさんの小人たちが、ショベルカーやクレーン車など、
たくさんの車を動かして作ったものは・・・一体なんでしょう?

それは、子どもたちが大好きなもの!!
卵、砂糖、バターに小麦粉・・・
出来上がったものは、なんと!おいしそうなケーキ!(^u^)

働く車がケーキを作ってくれるなんて、考えただけでワクワクしてしまいます♪

文章は少ないのですが、隅々まで描かれた細かな絵がとっても楽しい絵本(^^)
小人のかわいらしい姿に、「こびと、ジュースのんどる!!」
「このこびと、ねようるなあ~(^
^)」と、mikkiも大はしゃぎです。

車大好きな男の子も、お菓子が大好きな女の子も、
もちろん大人も 一緒に楽しめると思いますよ☆

2冊目は、『のりものあれあれ絵本』
(作/絵:石川重遠 出版:文化出版局)

たくさんの乗り物が出てくる絵本なので、乗り物好きにはたまりません(^v^)

「でんしゃ・きしゃ」「じどうしゃ」「ひこうき」「ふね」の4冊セット(分売不可)になっています。
中には懐かしい乗り物も描かれていて、レトロな雰囲気がとても味わい深い!!
紙の質感や、色合いが またいい感じです。

そして、仕掛け絵本になっていて、読み進めながら子どもと一緒にめくって楽しめますよ。
4冊セットで、1,305円と とてもお得な一冊です!

3冊目は、みなさんもよくご存じ!
ロングセラー絵本の『しょうぼうじどうしゃじぷた』
(作:渡辺茂男/絵:山本忠敬 出版:福音館)

私は子どものころに読んだことがなかったのですが、yume-paは子どものころからよく読んでいて、一番好きな絵本なのだそうです。

息子にも読み聞かせてくれるので、mikkiも「ジプタ!読んで!」と
何度もリクエストして読むほど好きになりました(^-^)
親子二世代にわたってお気に入りの一冊です☆

ある町の消防署に、はしご車ののっぽくんと 高圧車のぱんぷくんと
救急車のいちもくさんがいました。大きな火事で、3台とも大活躍!!

でも、古いジープを改良したちびっこ消防車のじぷたは小さくて、
働き者でもみんなから相手にされません。

ところがある日、隣村の山小屋が火事になり・・・

ついに じぷたが活躍するお話です☆彡

実話をもとに描かれているそうで、渡辺茂男さんのすばらしい文と
山本忠敬さんのスピード感あふれる絵がすばらしい!

そして、小さくても頑張るじぷたの姿が 勇気と希望を与えてくれます☆

長い話にも 2歳の息子がじっと聞き入るほど 魅力たっぷりの絵本です(^_^

『ゆめさく』では、この他にも たくさんの乗り物絵本を
揃えておりますので、この機会にぜひご覧ください。

yume-ma