走ってます(^o^)丿

24時間テレビ終わりましたね。
エド・はるみさんがんばりました。
今年はあまり見ることができませんでしたが、ゴールシーンだけはばっちり見ることができました。
結構元気そうにゴールしていたように見えましたが、途中はかなりきつかったようですね。
本当にお疲れ様でした。

さて、いつも感動させられ、いろんなことを感じさせてくれる24時間テレビ。
今年のテーマは「誓い」ということでしたが、
ゆめさくとしても何を誓おうかと少し考えてみました。

ん~なんだろう
めざせ日本一・・・日本一かぁ、現時点では考えられないなぁ。どちらかというとオンリー・ワンで勝負しないとね。
売上OO万円・・・ いや、なんか違う。これは誓いではないね。
夢の花を咲かせる・・・ 店のコンセプトだけど、誓いとしては少し抽象的だよな。
お客様に喜んでいただけるサービスを心掛ける・・・うん、これはいい。一番大事なこと。でもこれは心構えかな。

などなど、いろいろ考えている内に、
決めました!ゆめさくの誓い★

それは・・・「続けること」

これから、様々な困難や壁にぶつかっていくとは思いますが、
いいもの、良き文化を世の中に残していけれるように、
この津山の地で夢咲くお店「ゆめさく」を続けていきたいと思っています。
これがゆめさくの誓いです。
(24時間テレビの影響か、少し語ってしまいました(^_^))

ところで、今日のブログのタイトルは「走ってます」ということですが、
一昨日より、エドさんを見習って(!?)、わたくしも走ることにしました。

日頃の運動不足解消のため、ということもありますし、
まだまだ、知名度の低い、ゆめさく。
できるだけ多くの方にお店の存在を知っていただかなくては、ということで、
はがきサイズのチラシを持って早朝マラソンに出ています。

3日間続けてみましたが、昨日・今日と、このチラシを見て来て下さった方もおられ、
配ったかいがあり、うれしかったです(^v^)

このポスティングマラソン、しばらく続けていきたいと思います。
毎朝1時間程度なので、配ってまわれる範囲も限られるのですが、
できるだけ多くの人に知っていただけるよう、がんばって走りたいと思います。

なにぶん人気のない早朝のため、たまに犬に吠えられるなど、
朝からご迷惑をおかけするかもしれませんが、お許し下さいm(_ _)m

yume-pa

★コロボックルさん★




先日、colobockle(コロボックル)さんこと、
『たちもとみちこ』さんの「世界の民族衣装」&
絵本の世界展を見に行きました!
(場所:真庭市の久世エスパスセンター)

たちもとみちこさんは、
子どものマルチメディアを企画・制作する
レーベル「colobockle」を主宰されており、
絵本をはじめ、イラストレーション、雑貨の
デザインからハンドメイドまで様々な分野で 
ユーモラスな世界を広げ、ジャンルやアイテムを問わない作品を
制作しておられます。

CMでお馴染みのリスモやAFG「ブレンディ」のコーヒー豆のキャラクターも
たちもとさんが手掛けた作品なのです(^_^)

「ゆめさく」では、積木イベント最終日でしたが、こちらも最終日だったので、
yume-paとmikkiに お店をまかせて 午前中に一人出掛けました。
車だと35分くらいで行くことができ、
思ったよりも近いな~と感じました!

8月15日(金)~24日(日)まで開かれていた 
Colobockle Exhibition Janetta Book「世界の民族衣装」&絵本の世界展。

実をいうと、民族衣装にはあまり興味がなかったのですが、たちもとさんの
かわいらしい絵柄に以前から関心があり、どうしても見ておきたかったのです。
それに、お客さんからも「かわいくて、よかったですよ~」と
好評だったので、とても楽しみでしたo(^-^)o

会場では、たちもとさんのあたたかいタッチのデザインで、
楽しい世界が広がっていました!

国ごとに額に飾られ、色鮮やかな衣装を見にまとったキュートな人たち。
今にも踊りだしてきそうです(^v^)
衣装の柄がまた 細かく描かれていて、じっくり観察・・・
見ていて飽きません!

Janetta BOOK『世界の民族衣装』は、しかけ絵本になっていて、
着せ替え遊びを楽しんだり、国旗や各国の特徴や言葉「こんにちは・ありがとう」が
学べたりすることもできます(^_^
絵本を楽しみながら異文化に触れることができ、興味がなかった私も
思わず引き込まれ、絵本をめくってしっかり楽しんじゃいました♪

他には、たちもとみちこさんの絵本や紙工作えほんシリーズがあったりして、
こちらも興味を引かれました☆
たちもとさんの絵本はどれも、絵の中から、かわいらしいキャラクターが
飛び出してきそうなくらい 生き生きと描かれていますし、
怖いモンスターも たちもとさんの手にかかると、かなりかわいくおちゃめな
モンスターになってしまいます!

うちもお店でも取り扱いたい絵本がたくさんあって、わくわくしながら拝見しました☆

かわいい雑貨もたくさんありました(^u^)
見るだけ、見るだけ・・・と思っていたのですが、
最後には、アニー(アニーのちいさな汽車)の
ヘアピン&ヘアゴムと、クルミボタンを購入してしまいました!
クルミボタンは、一つずつにキャラクターが描かれているので、mikkiが喜びそう♪
ボタンはめ遊びに使いたいですね。

かわいい絵に癒され、買い物までできて、満足満足(^_^
ハッピーな気分で会場をあとにしました☆

「ゆめさく」でも、そのうち 『たちもとみちこ』さんの絵本フェアができたらいいなと思っています(^_^)/

お知らせですが・・・
9月は 『まどみちお』さんのフェアをしますので楽しみにしていてくださいね!
まどみちおさんの詩集や絵本など、店内に用意してお待ちしております★

yume-ma

積み木チャレンジ 結果発表~☆

5日間にわたって開催しました、積み木チャレンジが今日終了しました。
オリンピックと並行して行われたこのイベントですが、
ゆめさくの店内でも毎日、熱い戦いが繰り広げられました(>_<)

お客さんの反応はどうかなと、心配もしていましたが、
子どもたちにも大人の方々にも、夢中で楽しんでいただくことができ、
ゆめさくとしてもとてもうれしく思います。

さて、最終結果の発表です☆
今日も記録更新がありました!!

★幼児の部は、31段 で6才の男の子。
 昨日までの記録を1つ更新し、見事チャンピオンになりました。

★児童の部は、38段 で 小学3年生の男の子でした。
 2日目からの記録を守り抜きました。

★大人の部は、53段 で がんばりましたお父さん。
 昨日出た50段という記録3つも更新し、優勝です。
 この方は初日に36段という結果に終わってしまっていたのですが、
 今日はそのリベンジ(!?)
 見事逆転優勝されました。
 
おめでとうございます。また、ご連絡をさせていただきますね。
今回惜しくも優勝を逃された方、また今度積み木チャレンジを開催したいと思うので、
ぜひ、その時に再挑戦下さい。(次は直方体かな?)
参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。

この積み木チャレンジ、積み木のおもしろさをぜひ伝えたいという目的だったのですが、
その目的は無事果たせたように思います。

特に、大人の方々、お父さん、お母さんに積み木のおもしろさを感じていたいただけたのが
良かったです。
 「こんなに積めれるなんて思っていなかった」
 「こんなに集中したのは久しぶりです」
 「(積み終わって)あ~集中力を使い果たした」
など、大人になってここまで真剣に積み木遊びをすることもあまりないので、
たくさんの楽しかったという感想をいただくことができました。

積み木の基本は「積む」という動作ですが、遊び方は他にもたくさんあります。
その積み木遊びの魅力を今後も、実際に体験していただきながら
紹介していけたらな、と思ってます。

yume-pa

記録更新!

今日も大人の部の記録更新がありました!

昨日の中学生の記録を2段更新して、50段!!
ついにここまできたかという感じです。

始まる前は45前後が優勝ラインかと思っていましたが、
50段までいくとは正直びっくりです。

お店に来て下さった、お父さんが1回目のチャレンジで成功させました。
積み上げながら、「もっと、下をちゃんとしておけば良かったかなぁ…」と
言いつつも、積めること積めること☆
この点が、積み木のおもしろさ、奥深さでしょうか(-_-)
1つ1つ同じ形の積み木でも、厳密に言うと、重さが違っていたり、
重心がどちらかに偏っていたりする場合もあるので、
なかなか思い通りにはいかないところもあるようです。
その点、このお父さん、運も味方につけたようですね。

積み木チャレンジも明日で終了です。
さらなる記録更新を期待します。

あっ、そうそう、余談ですが、
50段の高さはというと、225cm。
これはブラジル出身のキックボクサーで総合格闘家の
モンターニャ・シウバ選手の身長と同じです。
また、こちらはよく知りませんが、アニメ、ワンピースに出てくるフランキーというキャラクターも
同じ身長だそうです。
本当に余談ですみません。

yume-pa

大会3日目 途中経過の発表です☆

夏休み積み木チャレンジも3日目を迎えました。

初日は大人の方の参加が多くみられましたが、
2日目、3日目とお子さんの参加が増え、記録も更新中です☆

幼児の部は現在、6才の男の子が2人、30段(135cm)という結果で、第1位となっております。
また、児童の部では、小学3年生の男の子が、38段(171cm)という、これまたすごい記録を出し、
現時点でトップを独走中です。

そして、なんと今日、大人の部の記録更新がありました!
初日に出た45段を超え、48段!!
高さにすると216cm、
NBA(アメリカのプロバスケット)選手、シャキール・オニール選手の身長と一緒です。
(ちなみに「世界一大きいウマ」のギネス記録も216cmだそうです.
それにもちょっとびっくりです((+_+)))

いやいや、すばらしい記録がでました☆

この記録を出したのは、なんと中学2年生の男の子、
1回目のチャレンジは30前後でしたが、
2回目の挑戦で、コツをつかみ、記録を大幅に更新してくれました。
よくがんばったと思います。

untitled

最後は脚立にのって、1つずつ慎重に積み上げました。
この記録、本当にすごい記録なので、今後チャレンジする人の大きな壁となりそうです。
ぜひ、この記録を目標にがんばって下さい。

現時点でのチャレンジの記録は、店内にて実物大の積み木パネルにて、
記録させていただいていますのでご覧ください。

untitled

大会は残すところあと2日、
皆様のご参加お待ちしております(^_^)

yume-pa

積み木チャレンジ2008開幕!!

今日から積み木チャレンジが始まりました。

四角い積み木をどれだけ高く積み上げられるか、
皆さんに挑戦していただきます。

初日の今日は、大人の方に多く参加していただきました。

ただ積み木をひたすら積み上げるだけのこの遊び、
お客さんの反応はどうかな、と少し心配もしましたが、
こちらが思っていた以上に夢中になっていただき、
正直びっくりしました。

1mmのズレも見逃さず、に真剣な眼差しで積み上げていく姿、
皆さんとても輝いて見えました☆彡
人をここまで夢中にさせる積木の魅力、やはりすごいですね(^_^

ちなみに今日の最高記録は45段!
かなりいい記録が生まれたと思います。

写真がないのでイメージしにくいかもしれませんが、
45段というと、1つの積み木が4.5cmなので
4.5cm×45段として 202.5cmの高さ。
それはお相撲さんの琴欧洲の身長とほぼ同じです。
イメージしていただけるでしょうか!?

この記録、お店によって下さった、女性の方なのですが、
最後はイスに上がっての挑戦!
集中力を使い果たしたのでしょうか、最後はぐったり、とても疲れておられました。
本当にお疲れ様でした。

今日からこの45段が当面の目標となりそうです。
(他にも、44段とトップに迫る記録も出たのですが、あと少しでした。)

他、幼児の部では
  2歳7か月の子が16段という記録を作り、今のところ暫定1位となっております。

 児童の部の参加者は今日はいなかったので、記録はありません。

今日から5日間、多くの方々に積み木の楽しさを体験していただくことができたら、
うれしく思います。皆様のご参加お待ちしております。

yume-pa

紋切り遊び


紋切り遊びって何?
紋って家紋のこと?

聞きなれない言葉だし、
どんなものかわからないけど、
とりあえずしてみよう・・・という思いで
春の紋切り型「花之巻」に挑戦(^_^

・・・し始めると結構ハマリました!

~紋切り遊びとは~

江戸時代に始められた歴史のある遊びです。
紙を折り重ね、型どおりに切り抜くだけ。
静かに開くと思いがけず、美しい紋が現れます。

江戸時代には、寺子屋でも教えられ、
明治時代以降も昭和の初期まで図画の教材として
使われていたようです。
しかし、紋そのものが日々の暮らしから縁遠くなっていくにつれ、
紋切遊びも次第に影が薄くなってきました。
その紋切遊びを再発見したのが、
造形作家の『下中 菜穂』さん。
「私たちの祖先が普段の暮らしの中で楽しんできた『遊び心』を
見直して、自分の手でものを生み出す楽しみを味わえれば・・・。」
という思いで、手軽な遊びにアレンジされ、広まりました。

雪の結晶とか、七夕飾りで、みなさん一度は作ったことがあると思います☆
保育園で働いていたころ、毎年のように子どもたちと一緒に
作っていたのを思い出します。
懐かしいな~と思いながら 楽しみました!

簡単な型から細かくて難しい型まで、セットの中に入っているので、
子ども(ハサミがうまく扱えるようになる頃)から
大人まで世代を超えて、楽しめると思いますよo(^-^)o
ハサミを使いますので、小さなお子さんとされるときには、
くれぐれもお気をつけくださいね!

セットの中には、すぐに作れるように、型のコピーも入っています。
切った後、紙を開く時のワクワク感動がたまりません☆
折り紙よりも和紙が柔らかいので ハサミで切りやすいですし、
型に合う色の和紙が、100枚も入っているのでオススメです♪

出来上がったものを飾るもよし、プレゼント用の紙袋に貼るもよし!
アイデア次第で色々な使い方が出来ると思います。

夏は「風之巻」がオススメ☆
他にも、季節ごとに楽しめる「月之巻」「雪之巻」、
おしゃれなセンスの「昭和モダン」、ミニサイズの「豆紋」、
日本の『めでたいかたち』がたくさん詰まった「めでたづくし」・・・
など、いろいろ揃えております。
プレゼントにもいいですね(^v^)

先日、NHKのおしゃれ工房でも紹介された紋切り型☆
購入を希望されるお客さまは、在庫に限りがありますので
お早めにお買い求めください(^O^)/

ちなみに、下の写真は、「花之巻」から
いくつか(全部で24種類の型紙が入っていました)私が作ってみたものです。
不器用な私でも結構きれい(!?)に作れたので、
大満足でしたよ♪

yume-ma

おもちゃ大好き!4 汽車レールセット

今日は男の子に大人気の汽車レールセットの紹介です。

ゆめさくでも、オープン時から今まで、入ってすぐの一番目につきやすいところにこの汽車レールセットを置いているため、本当によく子どもたちに遊んでもらっています。
いろいろとディスプレイを変えたり、子どもたちが遊びやすいようにと、考えるうちに今は
上のような形に落ち着いています。

汽車のレールのおもちゃというと、電動で動くPレールのような物もありますが、
子どもたちの遊ぶ姿を見ると、動力はいらないということに気づかされます。
自動で動かず、音も出ない木製のセットなのですが、
手動で自分で「シュッシュッポッポ」と声を出し、想像力を働かせながら、
遊ぶのが本当は楽しいのかもしれません。

木製の汽車セットの代表的なメーカーとして、
スウェーデンのミッキー社と
同じくスウェーデンのブリオ社があります。

シンプルなデザインが魅力のミッキー社。
遊び本来の意義を大切に、あくまでシンプルで子どもの空想の世界を豊かにする、
というコンセプトで作られています。
あきのこないこのレールシリーズの完成度の高さは業界一とも言われているそうです。

クオリティーと耐久性にこだわったブリオ社。
スウェーデン王室御用達の世界有数の木製玩具メーカーです。
別売の部品が豊富なのも魅力です。

ゆめさくではこの2つのメーカーのものを主に取り扱っています。
この2つのメーカー、レールの基尺がともに4cmなので一緒につなげて遊ぶことも可能です。
この点もとてもうれしいですね。

この汽車セット2,3才くらいからとてもよく遊ぶので、
誕生日プレゼントなどにもぜひおススメしたいおもちゃの1つです。

積み木遊びに加えたり、木製の動物セットを加えるなどすると、
遊びの世界がぐーんと広がりますよ。

yume-pa

トリムの森へ。


昨日は忙しい一日でした☆

先週から 私の姉と甥(一年生)&
姪(4歳)が遊びに来ているので、
家のなかは大賑わい(^v^)

昨日はみんなで、グラスハウスの
少し北側にある『トリムの森』へ。

朝から曇っていたので、
今日は外遊びができるかな~って
思っていたら、「トリムの森」に
着く頃には 暑い日差しが!!!

木陰は涼しかったのですが、
子どもたちは動き回っているので 
あってないようなもの。

息子、mikkiも元気いっぱいo(^-^)o
汗びっしょり。
お兄ちゃん&お姉ちゃんの後を追い掛けては
楽しんでいました♪

写真の黄色い滑り台の中にいるのが姪で、近くにいるのがmikki。
お店でも年の近いお兄さん&お姉さんが来ると、
ピタッと側にくっついて離れられないくらい、大好きなのです。

しばらく遊んでいたけど、暑さに耐え切れなくなって、お店に避難。
朝11時の開店を待って、近くの『イタリアンジェラートLATTE』へ。

開店と同時にたくさんのお客さんが入ってびっくり☆
すごい人気なんですね~(^_^
『ゆめさく』も頑張らなくては!!

私達はバニラとマンゴー、そして姉たちは桃シャーベット&チョコのダブルコーン。
3人で一つでも充分いける大きさ!
しかも350円と安い☆
写真を撮るのを忘れていたのでお見せできないが、残念です~(>_<)

でも、今度『ニョッキン7』に出られるそうですよ!
確か、8月22日放送です。楽しみですね♪

店内でも食べられるスペースがあるのですが、
私たちは 開放的な外のベンチを選びました。
でも、暑さで、すぐに溶ける・・・^_^;
垂れてくるジェラートをすくいながら、急いで間食しました。
mikkiは 黙々とスプーンですくって。ホントに好きなんですよ~!

甥と姪は それぞれ好きな味を選ばせてもらってダブルにしてたけど、
全く違う味だったから くっついてるとこは微妙な味わいだったみたい^_^;
でも、それぞれ食べれて満足そうでしたo(^-^)o

私たち、全く気が付かなかったけど、
「ゆめさく」のチラシを店内に貼ってくださっていたんですね!
今日は店がお休みだったけど、
「LATTE」でチラシを見て来てくださったお客さんがいたのです。
LATTEさん、ありがとうございます!
これからも、ジェラート食べに行きますね☆

それから、以前から店内にチラシを張ってくださっている
 『リストワール津山』さんにも ありがとうございます(^O^)/

「ゆめさく」の店内からもよく見えるレストラン 「リストワール津山」ですが、
実は○年前に、私たちの結婚式の二次会で利用させていただいた思い出の場所なのです。
高台にある レストランから見える景色は最高!
津山出身B’Zの稲葉さんのファンクラブの部屋(?)もあるので、
おすすめです!!
また、食べに行きますね~(^u^)

午後からは 大学からの友人二人が 倉敷から遊びに来てくれて、
店内で、新感覚ニュータイプブロックLaQを 
のんびりと楽しんでいってくれました!
ありがとう~(^O^)/
mikkiは 照れながらもお姉さんたちに かまってもらえてうれしそうでした♪♪

そして、夜は庭で甥っ子たち お待ちかねの花火で楽しみました♪
打ち上げ花火も楽しいですが、手持ち花火もいいですね~(^v^)
mikkiは、「きれーじゃな(最近、津山弁を覚えてきました!(^^)!)」と かなり喜んでました!
まだ2歳で、一人では危ないので、パパとママと一緒に手に持って、二つだけしました。

最後に、下からシャーっとでてくる花火(なんていう名前なのかわからないな・・・)もすると
かなりの迫力に びっくり&大喜びでした!
『カインズホーム』で一個88円が二種類と、一個178円の三色花火で、
安かったんだけど、すごくきれいでしたよ☆

甥っ子たちは 跳び上がるくらい喜び、「感動した~!!!」と 早速 絵日記を描いてました!
自分から絵日記を描くなんて、初めてのことだったようです。
文章も絵も、最後のページの絵日記に相応しく、すばらしいものに仕上がってました☆
いい思い出ができて、よかったです(^v^)

感動することって、本当に大事なんですね(^_^
私たちも、日々感動することを忘れないようにしたいと思います☆彡

姪の方は4歳で保育園だけど、カレンダーの裏に勢いのある楽しい花火が描けていましたよ(^O^)/

かなり忙しかったけれど、楽しい一日を過ごし、昨晩はmikkiと朝まで爆睡でした(_)

夏は楽しいことがいっぱいです!

「ゆめさく」でも、夏休みは まだまだ楽しいイベントをしますので、ご家族の皆様お揃いで
ぜひ 遊びにいらしてくださいね~☆

yume-ma

LaQイベント終了しました☆

昨日、今日と2日間にわたり開催しましたLaQ(ラキュー)イベントが
無事終了しました。
ゆめさくの記念すべき初イベント、
皆様に楽しんでいただけたようで本当に良かったです。

LaQのことをよくご存じで、初日のオープン直後に来て下さった方や、
お子さんよりも一生懸命遊んでいたお父さん、
また、LaQの良さ、おもしろさに気づき、何度も何度も100円を払って参加して下さった方など、多くの方に参加していただき、喜んでいただけて、よかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m

大人も子どもも夢中にさせるLaQの良さ、魅力に改めて気づかされた
2日間でした。またぜひ、このLaQの魅力を伝えるべく、このイベントを開催したいと思います。

今回、ゆめさくとしては、スペースの問題を少し心配していたのですが、
このLaQイベントは、特に問題もなく終えることができました。
小さなお店でも、工夫次第でいろんなイベントができるのだな、と
ちょっとした手ごたえも得ることもできました。
みんなが夢中になる楽しいイベント、どんどん考えていきたいと思います。

夏休みはYUMESAKUイベント第2弾として、積み木イベントもあります。
「夏休み積み木チャレンジ2008」と題して、
立方体積み木をどれだけ高く積み上げられるか、にチャレンジしてもらいます。
参加は無料!おみやげ付。
8月20日(水)~24日(日)まで5日間開催します。
こちらもよろしくお願いします(^v^)

もし、この日は都合が悪いといわれる方は、
13日(水)より、お店のレイアウトもいつものプレイスペースに戻して、
積み木遊びができるようにしておきますので、
いつでも、積み木遊びを体験して行って下さいね☆

最後になりましたが、今回LaQイベント開催にあたり、
LaQの会社、ヨシリツ株式会社様には、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

yume-pa